京の人の日々の暮らしや文化をコラムと写真で紹介します。

葛城 トオル プロフィール

285327_105319352899410_7997209_n妖怪堂店主。古物商四代目。1961年 東山三条にて生まれる。母方は堀川下立売 祖父の渡辺弥平は着物柄の発案師であり、宮に仕える絵師の家系と伝わる。嵯峨美大から大手印刷会社デザイナーを経て、家業を継ぐが、ある日、自分が妖怪の子孫と気づき、妖怪伝道師となる。独自の切り口で、京都の魔界や妖怪伝承を解明している。現在、僧侶になるべく修行中。
能・歌舞伎・狂言・謡曲などで語り継がれている「土蜘 蛛」。 土蜘蛛が源頼光・渡辺綱と闘う口上にて汝知らずや我昔、奈良の葛城山にて年を経し土蜘蛛の精魂なりというくだりを聞き、これこそが古代豪族葛城氏を指すと 認識し、それ以来妖怪の起源伝承を伝えることに使命を感じている。
hyakki_yakou 2012年高台寺・圓徳院においての「 百鬼夜行展 」では「葛城トオルの世界」 妖怪画と空間プロデュース。

京都に産まれ育った妖怪の子孫 葛城トオルが 妖怪や京都の魔界を解説

京都魔界案内は、約100ヶ所という独自のデータに基づき京都を7エリアに区分して、1エリアの怪処(パワースポット・不思議・魔界・陰陽・妖怪)を1日でたっぷり巡っていただこうというツアー。
たとえば、

・安倍晴明の真実の姿とは
・弁慶と牛若丸が戦ったのは五条大橋ではない
・石川五右衛門の真実とは
・秀吉が造った地下トンネル
・小野篁という人物は何者なのか?
・清水の舞台はなぜあの高さなのか?
・北野天満宮に立つ渡辺綱の石燈籠

https://www.facebook.com/toru.katsuragi
スタバでこっそり話を聞きたければブログをchecki。
http://blog.livedoor.jp/maturowanumono/