地蔵菩薩と小野篁





冥土通いで見たもの 8月24日の地蔵盆は今も続いている地蔵信仰の行事である。 この信仰の起源は、苦しむ人々の救済のために、自らが地獄の炎熱に焼かれ、身代わりとなって働いた地蔵菩薩の姿を、満慶上人が見たことに始まっている。 … 続きを読む
冥土通いで見たもの 8月24日の地蔵盆は今も続いている地蔵信仰の行事である。 この信仰の起源は、苦しむ人々の救済のために、自らが地獄の炎熱に焼かれ、身代わりとなって働いた地蔵菩薩の姿を、満慶上人が見たことに始まっている。 … 続きを読む
乗り遅れたお精霊さんの船 昨夜はお送りなされただろうか。 東如意ヶ嶽の「大文字」、松ヶ崎西山・東山の「妙法」、西賀茂船山の「船形」、 衣笠大北山の「左大文字」と「鳥居」。 そもそも五山の送り火では、「大」は人を、「鳥居」 … 続きを読む
どうしてお盆が休みなのか 八月葉月と言えば「お盆休み」がある。どうしてお盆が休みなのか。 お盆とはどういうことで、何をする日なのか。 あらためて質問してしまいたくなることがしばしばある。 勿論「大文字さん」は京都の花火大 … 続きを読む