珍無類、京都の大仏物語(その3・大仏また受難)





〜大仏様の数奇な運命は続く〜 さて、豊臣秀吉が造った初代の京都大仏は慶長元年(1596)の京都大地震で大仏殿もろとも倒壊してしまった。方広寺そのものが崩壊したのだが、何と千手堂と改名されていた三十三間堂は残った。 普 … 続きを読む
〜大仏様の数奇な運命は続く〜 さて、豊臣秀吉が造った初代の京都大仏は慶長元年(1596)の京都大地震で大仏殿もろとも倒壊してしまった。方広寺そのものが崩壊したのだが、何と千手堂と改名されていた三十三間堂は残った。 普 … 続きを読む
〜大仏様の数奇な運命が始まる〜 前回で書いたように、秀吉が創った初代大仏は6丈3尺(19メートル)だった。奈良の大仏より大きい。しかも大仏殿は地上から最頂部まで45メートルあったという。 まさにその当時の最先端の技術 … 続きを読む
「忘れたころ」にやってくる「想定外」に備えねば 京都御苑のイトザクラが開花したという。 例年なら一目散に出かけるところだが、今春は腰が重い。 半月前の東日本大震災の悲惨な爪あとを目に、花見に浮かれる気分にはなれない。 か … 続きを読む