御所の糸桜

京、御所の一番咲き 京都御苑近衛邸跡 京の春真っ盛りを告げるイトザクラ 「近衛邸跡の枝垂れ桜」は、広大な京都御苑の北西側にあり旧近衛邸の跡地にあります。 京都でも毎年桜開花のトップを飾るこのシダレザクラは「糸桜」と呼ばれ … 続きを読む
京、御所の一番咲き 京都御苑近衛邸跡 京の春真っ盛りを告げるイトザクラ 「近衛邸跡の枝垂れ桜」は、広大な京都御苑の北西側にあり旧近衛邸の跡地にあります。 京都でも毎年桜開花のトップを飾るこのシダレザクラは「糸桜」と呼ばれ … 続きを読む
都構想とは言わぬまでも即位礼くらいは 紫宸殿(ししんでん)は、京都御所で最も格式が高い正殿である。 歴代天皇の即位礼は、明治維新後も昭和天皇までこの場所で執り行われてきた。 しかし、今上天皇(きんじょうてんのう)の即位礼 … 続きを読む
善男善女、國親の実家を詣でる 蛤御門から入った。 秋晴れの下、正面に大の字が仰向けに寝そべっている。 白い雲が流れている。この分だと真っ青になるかもしれない。 目の前を自転車が横切る。この光景も京都御苑のお決まりの風景だ … 続きを読む
馬は房、平安人は冠。現代京都人のアイデンティティは 葵祭というと、十二単の斎王代と華やかな女人列に話題と目線が集中し、王朝風俗の優雅な伝統を偲ばれる方が多いが、本来、路頭の儀は勅使列が本列であり、斎王代・女人列は付帯して … 続きを読む
さくら咲く 3月27日さくらの日に合わせるかのように、各所で桜たちは咲き始めた。 久々の雪多い冬を越したあと、一転穏やかな陽光の陽射しに見舞われ、例年より早くの開花宣言が出されている。この分だと、今年は4月の第1週が見頃 … 続きを読む
花も実もある 梅の香りは良い 梅の開花情報が賑わしい。 梅の花は桜と違い一ヶ月も咲いていてくれるのだから、いつ出かけても楽しめる。今から準備万端に予定を立てておきたい。 しかしながら、桜並木や桜の名所とは口にされるが、こ … 続きを読む