平清盛 縁の地をゆくその九 西八条殿跡





西八条に広がる新しい歴史の扉 さて、六波羅殿跡が駆け足となったが、この日赴きたかったのは、別邸西八条殿跡の一角にあったと言われる、若一神社である。西大路通を通る度に気になっていたところだが、境内に足を踏み入れるのは初めて … 続きを読む
西八条に広がる新しい歴史の扉 さて、六波羅殿跡が駆け足となったが、この日赴きたかったのは、別邸西八条殿跡の一角にあったと言われる、若一神社である。西大路通を通る度に気になっていたところだが、境内に足を踏み入れるのは初めて … 続きを読む
黄紅の奥山で鳥獣人戯れ、秋深まる 紅葉の名所人気ランキングが俄かに騒がしい。 行ったことのある名所では、全国ランキングで嵐山がトップにあがっている。 これを京都人に向けてアンケートしてみれば、どんな結果になるだろうか。 … 続きを読む
京都に流れている時間はどこも素晴らしい 節分の鬼やらいは宮中の追儺式(ついなしき)に始まり、初詣とともに今日でも欠かせない歳時記として、神社仏閣へ節分詣がなされ、家庭では豆撒きが行われている。 お父さんは鬼の面を被り、方 … 続きを読む