地蔵盆 京の六地蔵めぐり





人災を以て末法たらざるべく手を合わす 陰陽師といえば、安倍晴明〈921年〜1005年)の名が夙に知られるが、晴明誕生より遡ること約100年前に、小野篁(おののたかむら/802年〜853年)は平安朝廷に仕えていた。 参議従 … 続きを読む
人災を以て末法たらざるべく手を合わす 陰陽師といえば、安倍晴明〈921年〜1005年)の名が夙に知られるが、晴明誕生より遡ること約100年前に、小野篁(おののたかむら/802年〜853年)は平安朝廷に仕えていた。 参議従 … 続きを読む
魔界は人の数ほどの場所や物に存在する 送り鐘が撞かれ、五山の送り火の灯りも落ち、お盆の帰省ラッシュも一段落した。 秋の訪れを待つばかりと言われるが、おっとどっこい、京都には地蔵盆が残されている。 地蔵菩薩の縁日である8月 … 続きを読む
百鬼夜行の京の街を護る男 修験者や僧によって使役される霊に「護法童子」と呼ばれる存在が密教にある。 「護法童子」は神仏から遣わされている為、悪事をさせることはできない。 一方、陰陽師が使役する「式神」は、呪符により善事も … 続きを読む
天変異変の予兆が吉凶占いとなる 『葛乃葉(くずのは)伝説』によると、天才陰陽師安倍晴明の母は、狩りで追われた白狐であるという。 晴明の生い立ちをたどると、お参り帰りに、晴明の父安倍保名(あべのやすな)が逃げ回っていた白狐 … 続きを読む
晴明桔梗 星のマークは魔を祓うとは 寛弘2(1005)年9月26日から数えて今月で丁度千年となる。 これを記念して、陰陽師安倍晴明公没後一千年祭が執り行われる。 堀川一条の「晴明さん」に足を向けた。京都人にとっては、子供 … 続きを読む
「平安京が建立されてから150年。未だ夜の闇には“鬼”が潜み、時々姿を現しては、人心を惑わしていた。その“鬼”を調伏し、さらに、暦を読み、方位を伺い、吉凶を占う、人と魔の架け橋となる者たちがいた。その名を陰陽師(おんみょ … 続きを読む