血刀の義経と現実が混在する地

血刀の義経と現実が混在する地 血刀の義経と現実が混在する地 血刀の義経と現実が混在する地 血刀の義経と現実が混在する地

粟田神社の参道を南へ行くと 石段が見える。この交差する道はどうも古代の三条通り、つまり東海道なのだ。 この道を東へ進むとウエスティン都ホテルに突き当たる。ホテルができる以前は日向大神宮の参道へ続いていたそうだ。このあたり … 続きを読む

京のお伊勢さん 日向大神宮

京のお伊勢さん 日向大神宮 京のお伊勢さん 日向大神宮 京のお伊勢さん 日向大神宮 京のお伊勢さん 日向大神宮 京のお伊勢さん 日向大神宮

筑紫日向と畿内伊勢が交わる歴史の交差点 お伊勢さんに行かないかと知らせを受けた。京のお伊勢さんだという。 てっきり丹後の元伊勢のことかと思った。 丹後の元伊勢を称する神社は、籠神社・皇大神社・竹野神社と三ケ所であるが、市 … 続きを読む

南禅寺の奥山 神明山の紅葉

南禅寺の奥山 神明山の紅葉 南禅寺の奥山 神明山の紅葉 南禅寺の奥山 神明山の紅葉 南禅寺の奥山 神明山の紅葉 南禅寺の奥山 神明山の紅葉

名所に近い周辺でマイ穴場を探す 十一月の暦を見ると、各所でのもみじ祭が始まる。 フライングになるやもしれないが、例年早々ともみじ祭を掲げるのは、大原の「三千院もみじ祭」で、10月28日からである。 桜前線は南から、紅葉前 … 続きを読む

初詣/洛中ご利益

悪縁を断ち、良縁に出会う 事始めに始まり、終い弘法(21日)、終い天神(25日)も済んだところで、お正月準備はお済ませになられたでしょうか。 祝箸にお屠蘇も揃い、玄関先には葉牡丹が座り、座敷の床の間には松竹梅の盆栽が鼻高 … 続きを読む

最後の紅葉あれこれ

紅葉名所の周辺を狙え 京都の秋の観光で用意されているものはと問われれば、定期観光バスのコースを見るが良いと答える。確かに解り良く練られている。 まず、金閣寺・銀閣寺・清水寺が、三年坂散策が組まれると高台寺が入る。 次に、 … 続きを読む