祇園御祖櫻

百花繚乱 平野神社 嵐山でも円山でもない。京都の花見はここから。 円山公園の名木「祇園枝垂桜」。その先祖となる木、それが平野神社の桜苑の南東域にある「祇園御祖桜(ぎおんみおやざくら)」である。 今が盛りと艶姿を見せている … 続きを読む
百花繚乱 平野神社 嵐山でも円山でもない。京都の花見はここから。 円山公園の名木「祇園枝垂桜」。その先祖となる木、それが平野神社の桜苑の南東域にある「祇園御祖桜(ぎおんみおやざくら)」である。 今が盛りと艶姿を見せている … 続きを読む
元祖オッカケは桜フリークの京美人? 桜の開花情報に食い入り、満開見頃を追っかける桜フリークの三月下旬がやってきた。陽光に恵まれず曇天の日であろうと東奔西走の日々の幕開けである。 晴天の陽射しの日と分かれば、その朝は一段と … 続きを読む
日本初の芸事が世界に太陽の光を戻らせた 桜にはもう一息の春分の日に、遅咲きの梅が満開だと聞いて、急遽梅津にある梅宮大社へ出かけた。 「梅の宮」に相応しい社紋は「梅の花」と思いきや、橘氏の氏神であったことから、梅宮大社には … 続きを読む
京の桜見をふりかえれば 黄金週間が目前となると、もう桜の話も時季はずれとなるが。 ここいらで、今年の桜を駆け足で振り返ってみよう。 2月20日東福寺の「桃桜」がチラホラ咲きする頃から京の桜は動き出した。 丁度その頃は各地 … 続きを読む