伏見街道を行く(その1)

伏見街道を行く(その1) 伏見街道を行く(その1) 伏見街道を行く(その1) 伏見街道を行く(その1) 伏見街道を行く(その1)

〜大仏餅に水飲みの龍から国宝まで〜  さて、先週までは京都の大仏様の数奇な運命をたどってみたが、今週からは趣向を変えてその大仏様からスタートして街道筋を南(伏見)に向かって歩いてみよう。  今では本町とか直違橋とか言われ … 続きを読む

瀧尾神社と本圀寺の龍

瀧尾神社と本圀寺の龍 瀧尾神社と本圀寺の龍 瀧尾神社と本圀寺の龍 瀧尾神社と本圀寺の龍 瀧尾神社と本圀寺の龍

欲深き銭を心清き尊いお金に龍が磨く 辰年を迎えるとあって、龍にゆかりのある場所が俄かに話題に上る。 小生が「龍の棲まう神社」と枕詞のように言い始めだすからかもしれないが、聞き耳を立てて傍に人が集まるのだ。 前号に紹介した … 続きを読む

狛龍の伏見神宝神社

狛龍の伏見神宝神社 狛龍の伏見神宝神社 狛龍の伏見神宝神社 狛龍の伏見神宝神社 狛龍の伏見神宝神社

辰歳のパワースポット発見! 干支のバトンタッチが始まろうとしている。 十二支の兎から引き継ぐ年は「辰歳」である。その年の強い守り神となるのが「辰」とは心強いではないか。 「辰」は「漢書律暦志」に記され、「龍」とも、「竜」 … 続きを読む