時代祭に鞍馬の火祭





平安京の怨霊を鎮めんが為に いよいよ10月22日が迫ってきた。この日の正午に時代祭の巡行がスタートする。 また、夕刻6時に鞍馬の火祭の大小の松明(たいまつ)が練り歩きだす。 つまり、昼夜に対照が際立つ、二つの祭が見物でき … 続きを読む
平安京の怨霊を鎮めんが為に いよいよ10月22日が迫ってきた。この日の正午に時代祭の巡行がスタートする。 また、夕刻6時に鞍馬の火祭の大小の松明(たいまつ)が練り歩きだす。 つまり、昼夜に対照が際立つ、二つの祭が見物でき … 続きを読む
お国柄「権力の守護獣」 初詣参詣に訪れた人達の群れをじっと見ているのが、社の前に陣取った左右二頭の生き物である。斜に構え威風堂々と腰を下ろし、筋肉質にこさえられた手足は緊張感を保ち、威圧を与えるような形相で、参詣者を出迎 … 続きを読む
心の起伏は火祭りに表されている 「時代祭」は平安建都1100年を記念して百年余り前の明治時代から始められたものである。 その10月22日の夜には「鞍馬の火祭」が執り行われている。 後者は平安中期、鞍馬寺の鎮守社である「由 … 続きを読む