狸谷不動院 千日詣り火渡り祭

狸谷不動院 千日詣り火渡り祭 狸谷不動院 千日詣り火渡り祭 狸谷不動院 千日詣り火渡り祭 狸谷不動院 千日詣り火渡り祭 狸谷不動院 千日詣り火渡り祭

ベタですが、やはり、心頭滅却すれば、、、 「たぬきだにのお不動さん」をご存じだろうか。 京都市内を走っている車の後ろに、「交通安全 狸谷山 追突注意」と書かれた赤いステッカーをよく目にする。 それを見るたびに、信仰の霊山 … 続きを読む

京のあじさい

京のあじさい 京のあじさい 京のあじさい 京のあじさい 京のあじさい

町家や石畳に雨のあじさいがよく似合う 6月に入ると、京都も梅雨入り宣言の声が聞こえる。 鬱陶しい雨空の季節というなかれ、水無月の京都は贅沢である。 雑記帳に走り書きしてある六月のメモを繰ってみた。 「朱の回廊 池に睡蓮・ … 続きを読む

萩とおはぎ

萩とおはぎ 萩とおはぎ 萩とおはぎ 萩とおはぎ 萩とおはぎ

秋分の頃 出町柳界隈攻略 「萩よりおはぎ」というなかれ。 「萩とおはぎでお彼岸さん」と、行楽の休日を楽しみたい季節ではあるまいか。 京都で「萩の寺」と言えば、勝海舟の宿坊であった「浄土宗 常林寺 (左京区川端通今出川上ル … 続きを読む

京の蓮/観蓮会(かんれんえ)

梅雨時はあじさい寺に蓮寺見物が極楽だ 桜のあと、さつき、つつじ、杜若、花菖蒲を楽しみ、今まさに紫陽花が真っ盛りである。 あじさい寺と呼ばれる三室戸寺(宇治市菟道)は梅雨空の晴れ間を縫って訪れる人は後を絶たない。30種10 … 続きを読む