後陽成天皇と朝鮮出兵

後陽成天皇と朝鮮出兵 後陽成天皇と朝鮮出兵 後陽成天皇と朝鮮出兵 後陽成天皇と朝鮮出兵

〜「あの戦争」はみんな反対していた〜  つい先日まで京都国立博物館で「天皇の書」の展覧会があった。それに絡む話題を取り上げる。  展覧会に天皇から朝鮮出兵に関する豊臣秀吉へ宛てた手紙があった。  また朝鮮出兵というと耳塚 … 続きを読む

伏見街道を行く(その1)

伏見街道を行く(その1) 伏見街道を行く(その1) 伏見街道を行く(その1) 伏見街道を行く(その1) 伏見街道を行く(その1)

〜大仏餅に水飲みの龍から国宝まで〜  さて、先週までは京都の大仏様の数奇な運命をたどってみたが、今週からは趣向を変えてその大仏様からスタートして街道筋を南(伏見)に向かって歩いてみよう。  今では本町とか直違橋とか言われ … 続きを読む

あっぱれ熊谷直実一代記

あっぱれ熊谷直実一代記 あっぱれ熊谷直実一代記 あっぱれ熊谷直実一代記 あっぱれ熊谷直実一代記 あっぱれ熊谷直実一代記

〜このとんでもない生き様を見よ〜  今年の大河ドラマは「平清盛」だが、当然そのドラマにも直実さんが登場するだろう。で、『平家物語』などでは熊谷直実といえば平敦盛を討った武将として結構「高潔」な描かれ方をしているようである … 続きを読む

秀吉が京都に残したもの

秀吉が京都に残したもの 秀吉が京都に残したもの 秀吉が京都に残したもの 秀吉が京都に残したもの 秀吉が京都に残したもの

うなぎのねどこに詰まった都びとの智慧 初夏の光の風を受けながら横断歩道の信号が変わるのを待つ。 東山七条の交差点である。右前方の勅使門は智積院、左前方の土塀は妙法院である。 その間の広い坂道が東山連峰に向かっている。坂を … 続きを読む

京の大仏さんを訪ねて

京の大仏さんを訪ねて 京の大仏さんを訪ねて 京の大仏さんを訪ねて 京の大仏さんを訪ねて 京の大仏さんを訪ねて

天災人災、気まぐれに巻き起こす歴史のいたずら 「ときは、桃山 天下を夢みた絵師がいた。時代を駆け抜け、伝説となった。」 このコピーに吸い込まれ、東山七条界隈で過ごす日曜日とした。 等伯に、秀吉に、京の大仏を訪ねる一日であ … 続きを読む