京の人の日々の暮らしや文化をコラムと写真で紹介します。

中秋の名月 洛中洛外14ポイント

旧暦8月15日にあたる十五夜は、中秋の名月と呼ばれます。
 一年で最も美しい月が見られる日です。

平成26年(2014)の中秋の名月は9月8日(月)です。
暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らず、2011~2013年は満月の年でしたが、今年から2020年までの7年間は完全な満月ではなく、ほんの少しだけ欠けた名月の年になります。
古より、その約1ヶ月後の旧暦9月13日の十三夜の月とあわせて愛でられ、月見の行事が盛んに行われてきました。

中国から伝来し、宮中や貴族の間で盛んに行われるようになった月見ですが、 当時は歌を詠み、管弦を楽しむといった風流なもので、酒宴をともなうように なったのは、室町時代に入ってからといわれています。

そして、江戸時代になると、農耕儀礼としての月見が庶民の間に定着します。
古来、月光には特別な心霊が宿ると信じ、月を信仰の対象として崇めてきた日 本人にとって、米や芋の収穫の季節にある中秋の満月には、感謝と祈りを捧げ、 大地の実りをお供えしたのです。

観月の夕べ
大覚寺・大沢池

嵯峨天皇が大沢池にて、中秋の名月に舟を浮かべ、文化人・貴族の方々と遊ばれたことから始まった大覚寺観月の夕べは、龍頭鷁首舟を大沢池に浮かべ、水面に映った月を愛でる行事です。

月を望む場所に祭壇を設け、お団子や、芋、豆などの野菜、お茶、お花を供え一山の僧侶が出仕して「月天」を招じ、農作物の豊作と人々の幸せを祈願します
また境内の広場では、17時より様々な催事が行われる。

日 時: 平成26年9月6日(土)~9月8日(月・中秋)
17時~21時( 受付 は20時30分まで)
料 金
舟席 1000円 (15時から勅使門前舟券売場にて販売)
・17時台、18時台、19時台、20時台から
茶券(観月席)の販売について
・本年、望雲亭での本席はございません。
・当日17時より、五大堂茶券売場にて販売。
・1枚800円(お抹茶とお菓子付)。
・1席15分程度とさせていただきます。予めご了承ください。

※別途、大人500円・小中高300円の拝観料が必要
問合せ 075-871-0071
http://www.daikakuji.or.jp/

観月茶会
妙心寺塔頭 退蔵院

大本山妙心寺の塔頭として600年の時を経て人々に愛され続ける「退蔵院」内大休庵にて庭園を眺めながら、秋の会席料理をお楽しむ。また、幻想的な邦楽の演奏は、京ならではの風流そのもの。月日をこえた癒しの時間である。

観月の夕べと舞妓鑑賞
日 時:2014年9月6日

kangetsu
秋といえば中秋の名月。
この夜長の時期、退蔵院の茶席「大休庵」にて秋の味覚を取り入れた特別な精進料理をご堪能いただき、
お食事の中程で舞妓による踊りをご鑑賞いただきます。
料金:8,640円(税込)
お申し込み・問い合わせ先:花ごころ(TEL:075-467-1666)
<タイムスケジュール>
・18:00~18:30 案内付き退蔵院拝観[元信の庭→国宝瓢鮎図(模本)→水琴窟]
・18:30~20:00 茶席「大休庵」にてお食事と舞妓鑑賞
・20:00~20:30 庭園「余香苑」にてお月見鑑賞

京都市右京区花園木辻北町1の5
TEL:075-467-1666 FAX:075-467-1668

http://www.taizoin.com/kangetsu.html

神泉苑観月会
神泉苑

h26kangetsue2
白拍子の静御前が雨乞いの舞を舞い、源義経と出会った処。
観月法要の後、龍王社拝殿にて奉納演奏が行われ、船中の抹茶接待(有料)もあります。

日 時: 平成26年9月7日(日)
○観月法要 午後6時~30分 本堂にて
○音楽舞踊奉納 午後7時~8時30分 龍王社拝殿にて 倭姫の会
○抹茶接待(有料)  午後六時半~八時半 船中にて
 当日券700円 150名様限定

問合せ 075-821-1466
http://www.shinsenen.org/

名月管絃祭
下鴨神社

ススキの穂を飾り、かがり火がたかれた舞台では、荘重な雅楽にのって舞楽が演じられる。
 祭典は午後五時半から橋殿で行われる。神事の後、古式ゆかしい舞楽や十二単衣(ひとえ)の平安貴族舞などが二時間にわたって奉納される。斎庭に設けられた観月茶席で名月を楽しむ。橋殿では、舞楽、管絃、平安貴族舞、琴の奉納が行われ、楽人は古式ゆかしい平安装束を身につけて奏楽。

祭典日時: 仲秋の名月の日 17時30分~21時
2014年9月8日(月) 17時30分~21時
お茶券 1,000円

pict_0322_1
問合せ 下鴨神社
京都市左京区下鴨泉川町59
075-781-0010
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/

明月祭(芋名月)
北野天満宮

御神前にずいき芋や里芋、月見団子等をお供えして、十五夜の名月を観賞することから別名「芋名月」とも呼ばれています。

日 時:平成26年9月8日(月) 16時~
問合せ 北野天満宮
京都市上京区馬喰町 075-461-0005
http://kitanotenmangu.or.jp/

名月祭
平野神社

神事の後、民謡、舞踊、雅楽の演奏が奉納され、抹茶の接待(500円・和菓子付)も行われます。

日 時: 平成26年9月8日(月)
名月祭18:30~ 奉納行事19:00~
問合せ
075-461-4450
http://www.geocities.jp/daa01397/

秋の夜の観月茶会
高台寺

夕刻より茶席が設けられ、秋の月、虫の音、秋草を愛でながらの茶会が行われる。
料亭「羽柴」での点心、ライトアップされた名勝庭園の鑑賞など。
参加前日の16時までにご予約ください。
日 時: 平成26年9月12日~28日の金・土・日
受付 17時~18時
料 金 6,000円(拝観料込・点心・喫茶付)
問合せ 075-561-9966
http://www.kodaiji.com/chakai.html

祇園社観月祭
八坂神社

舞殿にて、 祇園社観月祭が執り行われ、舞楽や箏曲などのさまざまな奉納行事もあります。

交響曲演奏(京都女子大学交響楽団)
祭典 引き続き 献詠披講 兼題を披講
管弦・舞楽奉納(弥栄雅楽会)
筝曲奉納(生田流筝曲山﨑社中)
太鼓奉納(祇園太鼓)

日 時: 平成26年9月8日(月)  19時頃~
問合せ 075-561-6155
http://www.the-kyoto.jp/calendar/kangetsu.html

名月観賞の夕べ
京都府立植物園

大芝生地で、中秋の名月を観賞する。会場ステージでは音楽コンサートが催されるほか、天体望遠鏡による月の観察会も行われる予定。
植物園ならではの夜に咲く花も、この機会に見ることができる。

■村田和人&杉真理 アコースティック・ライブ
■安田 仁&星のお兄さん 名月スペシャルショー
音楽とトーク、「天体解説」で楽しいひとときを

10404322_703672379704016_3174009063025584822_n10559801_703672476370673_8790463131270135722_n

 

同時開催「月の観察会」
会場:観覧温室前
協力:星空ボランティア「黄華堂」のみなさん

植物園大芝生地(野外音楽会会場)
京都市左京区下鴨半木町
075-701-0141
http://www.pref.kyoto.jp/plant/

賀茂観月祭
上賀茂神社

邦楽などの奉納があり、月見だんご・にごり酒の接待(先着300名)も予定されています。
本年は仲秋が恒例祭典日であることから今年だけ仲秋ではありません。
本年は芝生内、馬場殿にて奉納されます。

亀屋良長ご奉納午後5時30分 月見団子整理券配布・300枚
祭典 午後6時 
 祭典後 未生流笹岡、笹岡隆甫家元による献花式、観世流シテ方橋本忠樹師による一調、仕舞。
増田徳兵衛商店ご奉納「月の桂・にごり酒」の振る舞い(全員)
午後8時  終了予定(引き続き、上賀茂紅葉音頭をご覧下さい。)

日 時: 9月6日(土)午後5時30分〜
問合せ 075-781-0011
http://www.kamigamojinja.jp/
上賀茂紅葉音頭大踊 9月6日(土)午後8時
烏相撲内取式 9月8日(月)午後8時
重陽神事9月9日(火)午前10時
烏相撲 9月9日(火)重陽神事終了後

名月祭
長岡天満宮 

神楽殿で神楽や琴、琵琶の奉納。
八条ケ池畔の錦水亭のお弁当を楽しむことができる(要予約)。

日 時: 平成26年9月7日(日) 18:30~21:00
■料金  :拝観料:無料
      【本 殿】 午後6時30分~7時 神事
      【神楽殿】 午後7時 ~9時頃 奉納行事(神楽、琴、琵琶)

     ・お茶席 午後5時より9時まで <社務所前広庭にて>
     ・お抹茶(お菓子つき)500円 当日券のみ

・お食事席(事前予約制) 月見弁当(名月に因んだ竹御膳)
料金  4,500円(神事お下がり、お食事、お抹茶席つき)
―八条ケ池畔の錦水亭の桟敷で料亭の味をお楽しみください-

■お問合せ:長岡天満宮 TEL.075-951-1025
■URL   :http://www.nagaokatenmangu.or.jp/

観月祭
松尾大社 

琴古流尺八・和太鼓の奉納。観月祭俳句大会(当日受付)開催。
『松風苑庭園』(上古の庭、曲水の庭、蓬莱の庭)もライトアップ。
観月祭祭典終了後より月見酒、月見酒まんじゅうの接待あり(先着500名)

日 時:  2014年10月5日(日)
      16:50一旦閉門 観月祭17:00~21:00       
■拝観料 :大人 1,000円、高・大学生 500円、中学生以下無料
■お問合せ:松尾大社
  京都市西京区嵐山宮町3
  TEL.075-871-5016
  http://www.matsunoo.or.jp/

観月会
智積院 

日 時:平成26年9月8日(月)18:00〜
      17:00 開場 名勝庭園・宝物館自由拝観
      18:00 声明公演・瞑想体験・お月見コンサート

智積院講堂
京都市東山区東大路通り七条下ル
TEL.075-541-5363
■料金:前売券3500円、当日券3700円      
■URL:http://www.chisan.or.jp/sohonzan/

第41回月見の煎茶会
萬福寺

日 時:平成26年10月4日(土) 14:30~19:00
黄檗山萬福寺
宇治市五ケ庄三番割
TEL.0774-32-3900
全日本煎茶道連盟
http://www.senchado.com/
TEL.0774-32-1368
■料金:煎茶の接待(500円・和菓子付)

■URL:http://www.obakusan.or.jp/

ほていまつり協賛茶席
 平成26年 9月8日(月) 黄檗売茶流
 平成26年10月8日(水) 小笠原流

京都ブランド(管理運営: 株式会社フェイム
京都市中京区烏丸通六角堂之横ヘソ石町
Kyoto Brand ©copyright FAME Co LTD. all rights reserved.

PageTOP