5件のデータがありました。

吉祥院六斎念仏
催し日8/25
場 所吉祥院天満宮
電話番号075-691-5303
梅津六斎念仏
催し日8/31
場 所梅宮大社
電話番号075-861-2730
六斎念仏
催し日
場 所
電話番号
六斎日と言われる日は毎月 8・14・15・23・29・30日あり、悪鬼が人を惑わす日とされて、何事も自粛されていました。
六斎念仏は、起源は定かでないが、約1000年前の京の街に疫病が流行して多くの死者が出た時、空也上人が、托鉢に用いる鉢を叩いて、洛中の街々で「南無阿弥陀仏」を唱えて廻わり、人々の不安を取り除いたのが六斎の始まりとも言われている。
8月に多く行われています。

六斎念仏には、娯楽性を持った空也系の芸能六斎と、素朴な千菜系の念仏六斎の二つがある。

芸能六斎、発願から結願までの演目からなり、四ッ太鼓や、京都ならではの祇園ばやし、獅子と蜘蛛の戦いなど、見せ場が多くある。

念仏六斎は、鉦や太鼓だけの本来の念仏といわれる。

◎芸能六斎
梅津六斎念仏
小山郷六斎念仏
桂六斎念仏
吉祥院六斎念仏
久世六斎念仏
嵯峨野六斎念仏
千本六斎念仏
中堂寺六斎念仏
壬生六斎念仏

◎念仏六斎
円覚寺六斎
空也踊躍念仏
上鳥羽六斎念仏
西方寺六斎念仏
六斎念仏踊
催し日4/25
場 所吉祥院天満宮
電話番号075-691-5303
20時〜 (小雨決行)春と夏の年2回奉納される伝統行事で、重要無形民俗文化財に指定されています。
六斎踊奉納
催し日4/29
場 所伏見稲荷大社(御旅所)
電話番号
19時30分〜 平安時代に疫病が流行った際、空也上人が始めた念仏踊りが起源とされる六斎踊が中堂寺六斎会により奉納されます。

元コラムへ戻る