御蔭祭 ]で18 枚の写真がありました。

写真クリックで拡大表示

  • 1 コラムNo.140508

    葵祭 御蔭祭
    葵祭 御蔭祭

    ©FAME inc

    切芝神事東遊

  • 2 ←

    葵祭 御蔭祭 : 糺の森を抜け本殿へ向う舞人
    糺の森を抜け本殿へ向う舞人

    ©FAME inc

    下鴨神社糺の森

  • 3 ←

    葵祭 御蔭祭 : 和琴が渡され東遊の舞となる
    和琴が渡され東遊の舞となる

    ©FAME inc

    糺の森

  • 4 ←

    葵祭 御蔭祭 : 17時より本宮之儀が行われる
    17時より本宮之儀が行われる

    ©FAME inc

    下鴨神社 本殿

  • 5 ←

    葵祭 御蔭祭 : 東游が終われば、切芝より列を整え本殿へ
    東游が終われば、切芝より列を整え本殿へ

    ©FAME inc

  • 6 ←

    葵祭 御蔭祭 : 錦蓋を背に乗せ神鈴をつけられた神馬
    錦蓋を背に乗せ神鈴をつけられた神馬

    ©FAME inc

    下鴨神社

  • 7 ←

    葵祭 御蔭祭
    葵祭 御蔭祭

    ©FAME inc

    下鴨神社

  • 8 ←

    葵祭 御蔭祭 : 下鴨神社に神霊を迎えるべく神馬の行列が、上高野の「御蔭神社」に向かう。
    下鴨神社に神霊を迎えるべく神馬の行列が、上高野の「御蔭神社」に向かう。

    ©FAME inc

    下鴨神社

  • 9 ←

    御蔭祭
    御蔭祭

    ©FAME inc

  • 10 ←

    葵祭 御蔭祭 : 国内最古といわれる神幸列
    国内最古といわれる神幸列

    ©FAME inc

    下鴨神社

  • 11 ←

    葵祭 御蔭祭 : 「切芝の神事」にある「東遊(あずまあそび)の舞」の雅楽
    「切芝の神事」にある「東遊(あずまあそび)の舞」の雅楽

    ©FAME inc

    下鴨神社

  • 12 ←

    御蔭祭
    御蔭祭

    ©FAME inc

  • 13 ←

    御蔭祭
    御蔭祭

    ©FAME inc

  • 14 ←

    御蔭祭
    御蔭祭

    ©FAME inc

  • 15 ←

    葵祭 御蔭祭 : この錦蓋に神霊がお移りになり、神馬にのせられる。
    この錦蓋に神霊がお移りになり、神馬にのせられる。

    ©FAME inc

    下鴨神社

  • 16 ←

    御蔭祭
    御蔭祭

    ©FAME inc

  • 17 コラムなし

    御蔭祭 : 御蔭祭の行列が、下鴨神社から八瀬の御蔭神社に向かい、御蔭神社で執り行われる。
叡山電鉄の八瀬駅から南へ20分ほどの山中にある御蔭神社で神霊を迎える神事が執り行われ、神霊櫃に移された神霊が神馬に乗せられ山道を下る行列を見ることが出来る。
神霊は再び下鴨神社の糺の森へと行幸し、「東遊の舞」と共に奉納される切芝神事が執り行われる。
そして、神霊は本宮へと遷され15日の葵祭を待つこととなる。
    御蔭祭の行列が、下鴨神社から八瀬の御蔭神社に向かい、御蔭神社で執り行われる。 叡山電鉄の八瀬駅から南へ20分ほどの山中にある御蔭神社で神霊を迎える神事が執り行われ、神霊櫃に移された神霊が神馬に乗せられ山道を下る行列を見ることが出来る。 神霊は再び下鴨神社の糺の森へと行幸し、「東遊の舞」と共に奉納される切芝神事が執り行われる。 そして、神霊は本宮へと遷され15日の葵祭を待つこととなる。

    ©FAME inc

    下鴨神社

  • 18 ←

    葵祭 御蔭祭 : 京都最古の祭/錦蓋を背に乗せ神鈴をつけられた神馬。
神輿への神移しは多くあるが、「神馬に神霊を遷し本社に迎える古代の信仰形態」が存続されているのは数少なく、この『御蔭祭』は、その数少ない内のひとつである。
    京都最古の祭/錦蓋を背に乗せ神鈴をつけられた神馬。 神輿への神移しは多くあるが、「神馬に神霊を遷し本社に迎える古代の信仰形態」が存続されているのは数少なく、この『御蔭祭』は、その数少ない内のひとつである。

    ©FAME inc

    下鴨神社 


[1 - 18]/ 18枚
京都ブランド ロゴ 京都ブランド(管理運営: 株式会社フェイム
京都市中京区烏丸通六角堂之横ヘソ石町
Kyoto Brand ©copyright FAME Co LTD. all rights reserved.

PageTOP