京の人の日々の暮らしや文化をコラムと写真で紹介します。

この季節のお奨めコラム

かも川談義 / 河原界隈

川床夕涼みの話ネタ

「四条河原町」といえば、誰もが知る京都屈指の繁華街であろう。
その昔は、書いて字の如く「鴨川の河原」であった。というと、「へぇー」という声が聞こえてきそうな気がする。
平安京まで遡ると、現在の寺町通が、「東京極大路」(ひがしきょうごくおおじ)と呼ば… 続きを読む

四条河原町

かも川談義 / みそそぎ川

川床夕涼みの話ネタ

伝聞で恐縮だが、鴨川には年間300万人の観光客が訪れるらしい。
街なかを流れる川としては、清き流れが続き、山紫水明(頼山陽)にふさわしい京都必須の川であることに間違いはない。
平安の昔より暴れ川として有名であるが、ここしばらくは穏やかにしてくれているよ… 続きを読む

みそそぎ川 鴨川

京の紫陽花めぐり 梅宮大社編

左、「山あじさい」。右、「あじさい」。

京の紫陽花めぐり 梅宮大社編
どこで紫陽花を見るのが良いかと尋ねられ、困ることがままある。
「あなたの好きなところでご覧なさい!」と喉元まで出掛かっているのだが、それを呑み込んで、「紫陽花のどんな風情がお好きで… 続きを読む

あじさい 紫陽花 額アジサイ 西洋アジサイ 花菖蒲 睡蓮  梅宮大社 吉峰寺 祇園白

水無月の祓い

夏を越せる作法教えます

水無月の祓い
大晦日を「年越」と呼ぶが、6月30日を何と呼ぶか。
6月の晦日は「夏越(なごし)」と呼ぶ。

この日、京都の神社では「夏越… 続きを読む

夏越大祓祭 夏越大祓祭 茅の輪くぐり 人形(ひとがた)流し 人形(ひとがた)納め 各

婚礼の儀

古来、日本では結婚式を行わなかった

婚礼の儀
ジューンブライド、わが国にもすっかりと定着した言葉である。

六月の花嫁と訳せばよいのだろうか。この月に結婚した花嫁は幸せになれるというヨーロッパの伝承である。

梅雨時の日本に… 続きを読む

ジューンブライド 婚礼の儀 祝言 通い婚 婿取り 結納 嫁入り 神前結婚式 仏前結婚式

かも川談義 / 河原の芸能

川床夕涼みの話ネタ

鴨川の二条以北は「禊、祓いの場」で、三条以南は「惨劇の場」であったが、何れも今は「憩いの場」として定着している。
最近では、目のやり場のないくらいに仲睦まじいカップルが等間隔に陣取り、その後ろを、真正面に視線を置いたままの散歩者が行き交う光景に出会… 続きを読む

川床 鴨川

京の紫陽花めぐり 藤森神社

にっぽん、もう一バケするには勝負しないとね

京の紫陽花めぐり 藤森神社
水無月に入れば、紫陽花はどこにも咲いている花である。
京都の紫陽花は、毎年6月から7月にかけて咲いていて、大方の場所で6月中旬頃に見頃を迎える。

昔は「バケバナ」「ユウレイバナ」と… 続きを読む

あじさい 紫陽花 バケバナ ユウレイバナ 紫陽花祭 藤森太鼓 山城舞楽 菖蒲の節句 駈馬

野花菖蒲で田植えを知る

季語は飾りにあらず、時節の本質ぞ

野花菖蒲で田植えを知る
この時期に外へ出ると、緑陰が目に留まり、草木などの生物が次第に生長していることに気づく。

二十四節気を見てみると「小… 続きを読む

梅雨 野花菖蒲 花菖蒲 芒種(ぼうしゅ) 芒(のぎ) 花菖培養録(かしょうばいようろく)

京のあじさい

町家や石畳に雨のあじさいがよく似合う

京のあじさい
6月に入ると、京都も梅雨入り宣言の声が聞こえる。
鬱陶しい雨空の季節というなかれ、水無月の京都は贅沢である。
雑記帳に走り書きしてある六月のメモを繰ってみた。

「朱の回廊 池に睡… 続きを読む

あじさい 梅雨 紫陽花 あじさい祭 三室戸寺 三千院 藤森神社 あじさい寺 紫陽花の宮

コンテンツ移動のお知らせ

五所光一郎:京に癒やされ http://kyotocf.com/column/gosho_column/
谷口年史 :京都ミステリー紀行 http://kyotocf.com/column/kyo-mystery/
は最新号以降、下記サイトに移転しました。

旧コラムはどちらのサイトでもご覧いただけます。
京都CF! 「京都コラム」http://kyotocf.com/column/

[Special Issue]京料理の職人たち

24人の料理人と素材が織り成す京料理を堪能してください。職人それぞれの想いと歴史が詰まっています。

[特設サイト] 葵祭 | 祇園祭 | 時代祭
[ 特 集 ] 梅花祭・観梅京都2015 | さくら名木古木 | 京都さくら2012|紅葉と特別拝観 | 祇園祭2012 ft.三若神輿会|京のおもたせ | 中秋の名月 ]

このサイトについて
祇園祭
五所の京都街場文化雑記帳

五所光一郎の京都街場文化ブログ烏丸かわら版

葵祭

京都さくら散策

 

京都ブランド ロゴ 京都ブランド(管理運営: 株式会社フェイム
京都市中京区烏丸通六角堂之横ヘソ石町
Kyoto Brand ©copyright FAME Co LTD. all rights reserved.

PageTOP