松尾祭 ]で25 枚の写真がありました。

写真クリックで拡大表示

  • 1 コラムNo.140417

    松尾祭  山王祭 : 大山咋神荒魂 (日吉大社所蔵の『山王曼荼羅』から引用転載)
    大山咋神荒魂 (日吉大社所蔵の『山王曼荼羅』から引用転載)

    ©FAME inc

    日吉大社東本宮 松尾大社

  • 2 ←

    松尾祭 山王祭 : 鴨玉依姫神 (日吉大社所蔵の『山王曼荼羅』から引用転載)
    鴨玉依姫神 (日吉大社所蔵の『山王曼荼羅』から引用転載)

    ©FAME inc

    日吉大社

  • 3 ←

    松尾祭 葵祭(賀茂祭) 山王祭 : 大山昨神の降臨のご神体八王子山
    大山昨神の降臨のご神体八王子山

    ©FAME inc

    日吉大社 八王子山

  • 4 ←

    松尾祭 葵祭(賀茂祭) 山王祭 : 京都御所の表鬼門を守護し、比叡山の守護神。
    京都御所の表鬼門を守護し、比叡山の守護神。

    ©FAME inc

    日吉大社

  • 5 ←

    松尾祭  : 西七条御旅所
    西七条御旅所

    ©FAME inc

    松尾大社 西七条御旅所

  • 6 ←

    松尾祭 船渡御 : 桂川を船で渡御し河原斎場へ、その後氏子町のお旅所へ向かう。
    桂川を船で渡御し河原斎場へ、その後氏子町のお旅所へ向かう。

    ©FAME inc

    松尾大社

  • 7 ←

    松尾祭  : 陸揚げ後の輿丁の足どり
    陸揚げ後の輿丁の足どり

    ©FAME inc

    松尾大社 船渡御

  • 8 ←

    松尾祭 葵祭(賀茂祭) : 双葉葵の神紋が見える衣手社
    双葉葵の神紋が見える衣手社

    ©FAME inc

    松尾大社お旅所 三宮社 衣手社

  • 9 ←

    松尾祭 葵祭(賀茂祭) : 片岡社と玉橋
    片岡社と玉橋

    ©FAME inc

    上賀茂神社 片岡社 

  • 10 ←

    松尾祭 双葉葵 : 本殿拝所と神紋の双葉葵
    本殿拝所と神紋の双葉葵

    ©FAME inc

    松尾大社

  • 11 ←

    松尾祭 守護札 : 主祭神オオヤマクイノミコトのご神体鳴鏑に肖った破魔矢。
    主祭神オオヤマクイノミコトのご神体鳴鏑に肖った破魔矢。

    ©FAME inc

    松尾大社

  • 12 ←

    松尾祭 山吹まつり : 山吹まつりの行われている最中に松尾祭は始まる。
    山吹まつりの行われている最中に松尾祭は始まる。

    ©FAME inc

    松尾大社

  • 13 ←

    松尾祭 ご神体 : 桂川の松尾橋より松尾山を背後にする平成の鳥居を仰ぐ。
    桂川の松尾橋より松尾山を背後にする平成の鳥居を仰ぐ。

    ©FAME inc

    松尾大社

  • 14 ←

    松尾祭 船渡御 : 還幸祭船渡御での接岸時の陸揚げの様子
    還幸祭船渡御での接岸時の陸揚げの様子

    ©FAME inc

    松尾大社

  • 15 ←

    松尾祭  : 輿丁(よちょう/神輿舁き)
    輿丁(よちょう/神輿舁き)

    ©FAME inc

    松尾大社 船渡御

  • 16 ...

    松尾祭  : 西七条御旅所は御前通に面している。
    西七条御旅所は御前通に面している。

    ©FAME inc

    西七条御旅所

  • 17 ←

    松尾祭 船渡御 : 松尾大社の神紋である双葉葵が法被に見られる。
    松尾大社の神紋である双葉葵が法被に見られる。

    ©FAME inc

    松尾大社

  • 18 ...

    松尾祭 船渡御 : 七社の船渡御には3時間半ほどの時間を要する。
    七社の船渡御には3時間半ほどの時間を要する。

    ©FAME inc

    松尾大社

  • 19 ←

    松尾祭 船渡御 : 桂離宮近くの堤から桂川を横切り、東岸の河原斎場への船渡御
    桂離宮近くの堤から桂川を横切り、東岸の河原斎場への船渡御

    ©FAME inc

    松尾大社

  • 20 ...

    松尾祭  : 神輿の船積み
    神輿の船積み

    ©FAME inc

    松尾大社 船渡御

  • 21 ...

    松尾祭  : 神幸祭のハイライトとなる船渡御の桂川の桂大橋周辺
    神幸祭のハイライトとなる船渡御の桂川の桂大橋周辺

    ©FAME inc

    松尾大社

  • 22 ...

    松尾祭  : 神幸祭での榊御面の渡御
    神幸祭での榊御面の渡御

    ©FAME inc

    松尾大社 船渡御

  • 23 ...

    松尾祭  : 榊御面が神輿の先に神官とともに渡る。
    榊御面が神輿の先に神官とともに渡る。

    ©FAME inc

    松尾大社 船渡御

  • 24 コラムなし

    松尾祭 : 山吹まつりで黄色に染まる境内から、神輿が発御し、桂川を船渡御。
お旅所へと練り、5/11の還幸祭までおいでになり、おかえりとなる。
還幸祭では葵楓を挿すことから、松尾の葵祭とも呼ばれる。
    山吹まつりで黄色に染まる境内から、神輿が発御し、桂川を船渡御。 お旅所へと練り、5/11の還幸祭までおいでになり、おかえりとなる。 還幸祭では葵楓を挿すことから、松尾の葵祭とも呼ばれる。

    ©FAME inc

    松尾大社

  • 25 ←

    松尾祭 : 松尾の葵祭とも呼ばれる神幸祭が24日執り行われ、5/15の還幸祭まで各氏子域の御旅所にお出ましになっている。大社を出て桂川を船渡御のあと、神輿が練り歩く。大宮東寺道での様子で、この先に伏見稲荷の御旅所がある。ここにも稲荷祭の神輿がお出ましになっている。春祭りのはじまりだ。
    松尾の葵祭とも呼ばれる神幸祭が24日執り行われ、5/15の還幸祭まで各氏子域の御旅所にお出ましになっている。大社を出て桂川を船渡御のあと、神輿が練り歩く。大宮東寺道での様子で、この先に伏見稲荷の御旅所がある。ここにも稲荷祭の神輿がお出ましになっている。春祭りのはじまりだ。

    ©FAME inc

    松尾大社


[1 - 25]/ 25枚
京都ブランド ロゴ 京都ブランド(管理運営: 株式会社フェイム
京都市中京区烏丸通六角堂之横ヘソ石町
Kyoto Brand ©copyright FAME Co LTD. all rights reserved.

PageTOP