路頭の儀 ]で45 枚の写真がありました。

写真クリックで拡大表示

  • 1 コラムNo.140501

    葵祭 : 平安王朝絵巻が都大路に繰り出す。
    平安王朝絵巻が都大路に繰り出す。

    ©FAME inc

    京都御所

  • 2 ←

    葵祭 : 勅使列中の最高位の近衛使(このえつかい)
    勅使列中の最高位の近衛使(このえつかい)

    ©FAME inc

    京都御所

  • 3 コラムなし

    流鏑馬 : 5/3下鴨神社で流鏑馬の神事が執り行われます。
 その流鏑馬の矢が放たれる一瞬を捉えたところ。

5/15葵祭路頭の儀の前には・・・
5/1足汰式に始まり、斎王代禊の儀、賀茂競馬など、神事がメジロ押しで目が離せません。
こちらでお確かめを!
http://kyoto-brand.com/cms/aoimatsuri/event_schedule/
    5/3下鴨神社で流鏑馬の神事が執り行われます。 その流鏑馬の矢が放たれる一瞬を捉えたところ。 5/15葵祭路頭の儀の前には・・・ 5/1足汰式に始まり、斎王代禊の儀、賀茂競馬など、神事がメジロ押しで目が離せません。 こちらでお確かめを! http://kyoto-brand.com/cms/aoimatsuri/event_schedule/

    ©FAME inc

    下鴨神社

  • 4 ←

    葵祭 路頭の儀 : 御所で観るも良し、下鴨神社で観るも良し、はたまた上賀茂神社で観るも良し。
しかし、ここがあるのを忘れてはならない。昼食の弁当を鴨川縁で食べて待てばよい。
    御所で観るも良し、下鴨神社で観るも良し、はたまた上賀茂神社で観るも良し。 しかし、ここがあるのを忘れてはならない。昼食の弁当を鴨川縁で食べて待てばよい。

    ©FAME inc

    加茂街道

  • 5 コラムNo.110510

    葵祭 歩射神事 : 弓矢で放ち路頭の儀の行列路の通行の安全を祈念し祓われる神事である
    弓矢で放ち路頭の儀の行列路の通行の安全を祈念し祓われる神事である

    ©FAME inc

    下鴨神社 

  • 6 ←

    葵祭 路頭の儀 : 到着した近衛使代が二の鳥居を入る
    到着した近衛使代が二の鳥居を入る

    ©FAME inc

    上賀茂神社

  • 7 ←

    葵祭 路頭の儀 : 乗尻は馬を降り一の鳥居より先導する
    乗尻は馬を降り一の鳥居より先導する

    ©FAME inc

    上賀茂神社

  • 8 ←

    葵祭  : 藤の花を揺るがせ近衛使の牛車が加茂街道をゆく
    藤の花を揺るがせ近衛使の牛車が加茂街道をゆく

    ©FAME inc

    路頭の儀

  • 9 ...

    葵祭 路頭の儀 : 勅使代
    勅使代

    ©FAME inc

    京都御所

  • 10 ←

    葵祭 路頭の儀 : 下鴨神社をあとに上賀茂神社へ先導する乗尻
    下鴨神社をあとに上賀茂神社へ先導する乗尻

    ©FAME inc

    加茂街道

  • 11 ←

    葵祭 路頭の儀 : 御所を出発する行列の先頭である
    御所を出発する行列の先頭である

    ©FAME inc

    京都御所

  • 12 ←

    葵祭 路頭の儀 : 朱色の打毬楽(たぎゅうらく)装束の乗尻
    朱色の打毬楽(たぎゅうらく)装束の乗尻

    ©FAME inc

    加茂街道

  • 13 ...

    葵祭 路頭の儀 : 山城使(やましろづかい)
    山城使(やましろづかい)

    ©FAME inc

    京都御所

  • 14 ...

    葵祭 路頭の儀 : 「素襖(すほう)」が続き、第一列の検非違使(けびいし)
    「素襖(すほう)」が続き、第一列の検非違使(けびいし)

    ©FAME inc

    京都御所

  • 15 ←

    葵祭 路頭の儀 : 舞装束の乗尻(騎馬隊)が葵祭を先導する
    舞装束の乗尻(騎馬隊)が葵祭を先導する

    ©FAME inc

    京都御所

  • 16 コラムNo.090512

    葵祭 路頭の儀 : 馬寮使(めりょうつかい/走馬を司る武官)
    馬寮使(めりょうつかい/走馬を司る武官)

    ©FAME inc

    加茂街道

  • 17 ←

    葵祭 路頭の儀
    葵祭 路頭の儀

    ©FAME inc

  • 18 ←

    葵祭 路頭の儀 : 馬は房 人は冠
    馬は房 人は冠

    ©FAME inc

    加茂街道

  • 19 ←

    葵祭 路頭の儀 : 内蔵使(くらづかい)
    内蔵使(くらづかい)

    ©FAME inc

    京都御所

  • 20 ←

    葵祭 路頭の儀 : 勅使列最後尾を飾る風流傘
    勅使列最後尾を飾る風流傘

    ©FAME inc

    京都御所

  • 21 ←

    葵祭 路頭の儀 : 風流傘
    風流傘

    ©FAME inc

    京都御所

  • 22 ←

    葵祭 路頭の儀 : 陪従 (べいじゅう)
    陪従 (べいじゅう)

    ©FAME inc

    京都御所

  • 23 ←

    葵祭 路頭の儀
    葵祭 路頭の儀

    ©FAME inc

    京都御所

  • 24 ←

    葵祭 路頭の儀 : 葵祭の主役である勅使(近衛使代)
    葵祭の主役である勅使(近衛使代)

    ©FAME inc

    京都御所

  • 25 ←

    葵祭 路頭の儀 : 舞人(まいうど)は、歌舞の堪能な武官
    舞人(まいうど)は、歌舞の堪能な武官

    ©FAME inc

    京都御所

  • 26 ←

    葵祭 路頭の儀 : 「巻櫻冠(けんえいのかんむり)」 に 「おいかけ」
    「巻櫻冠(けんえいのかんむり)」 に 「おいかけ」

    ©FAME inc

    下鴨神社

  • 27 ←

    葵祭 路頭の儀 : 山城使列の「取物舎人(とりものとねり)」と風流傘
    山城使列の「取物舎人(とりものとねり)」と風流傘

    ©FAME inc

    京都御所

  • 28 ←

    葵祭 路頭の儀 : 山城使列の所用品 虎皮の敷物
    山城使列の所用品 虎皮の敷物

    ©FAME inc

    京都御所

  • 29 ←

    葵祭 路頭の儀 : 内蔵寮史生(くらりょうのししょう/御幣物管理の文官)
    内蔵寮史生(くらりょうのししょう/御幣物管理の文官)

    ©FAME inc

    京都御所

  • 30 ←

    葵祭 路頭の儀 : 御幣櫃(ごへいびつ)
    御幣櫃(ごへいびつ)

    ©FAME inc

    京都御所


[1 - 30]/ 45枚
京都ブランド ロゴ 京都ブランド(管理運営: 株式会社フェイム
京都市中京区烏丸通六角堂之横ヘソ石町
Kyoto Brand ©copyright FAME Co LTD. all rights reserved.

PageTOP