京の人の日々の暮らしや文化をコラムと写真で紹介します。

この季節のお奨めコラム

平安神宮 紅しだれコンサート

紅しだれに託した美と京の精神

平安神宮 紅しだれコンサート
紅しだれといえば、「紅しだれコンサート」イメージする人も多くなった。
今年で23回目になるのだが、平安建都1200年記念を祝った1994年以降に、「JR東海のそうだ京都いこう」のキャンペーン… 続きを読む

紅しだれコンサート 八重紅しだれ 平安神宮 大極殿 白虎楼 蒼龍楼 栖鳳 尚美館 応天

京の旅 /  十三詣りに桜茶・桜餅

おいしい桜餅おひとつどうぞ

桜の季節には思い出が沢山ある。そのひとつが十三詣りだ。
思春期に両親と闊歩するなどという気恥ずかしい想いの中、法輪寺に連れていかれた。
帰り道に立ち寄った渡月橋の袂の茶店、あのとき口にした桜餅が美味かった。
そして、しょっぱい味のする桜の花の入った… 続きを読む

十三詣り 虚空蔵菩薩 智恵もらい 虚空蔵法輪寺 京都市西京区嵐山虚空蔵山町68−3

京の旅 /  苔か鈴虫 はたまたお酒

酒好きは 切っても切れないお宮さん

四条通を西へ西へと車を走らせると、松尾山を背景に大きな鳥居が見えてくる。
松尾橋を渡ると、阪急電車嵐山線の松尾駅。
その目の前の大鳥居の直前に、これまた大きな、見上げるほどのお神酒徳利が治まっている。

この神社で授与されるお守りは、「服酒守」「販… 続きを読む

松尾祭 発御祭 服酒守 販酒守 醸酒守 亀の井 松尾大社

続 秀吉が京都に残したもの 御土居

平安の都にやすらぎを囲い込む

続 秀吉が京都に残したもの 御土居
御土居史跡公園をあとに千本通に出た。

千本通を北に源光庵の方へ上り坂を行くと、「御土居餅」の暖簾を掛ける都本舗光悦堂… 続きを読む

文化遺産 お土居 御土居餅 御土居濠 聚楽第 光悦堂 応仁の乱 西の京御土居跡 紙屋

京の旅 /  三大奇祭 やすらい祭

桜散るとは 疫神が舞い散るか

春本番、桜満開で、多くの人で賑わう京都。外貨大獲得の観光シーズンが到来した。
桜の名所は勿論、各社寺では観桜会など様々な行事、祭事で大わらわである。
一方地元では、混雑や渋滞を避けた桜見の話に花が咲いている。

桜の開花が人の心を和ませ、足元を軽や… 続きを読む

やすらい祭 安土祭 鎮花祭 今宮神社 玄武神社 川上大神宮

桜と茶だんごで宇治三昧

名所アルアル「出入口→団子屋→桜木、宝物殿→宗教本尊」

桜を求めて京都市内が混雑の最中、宇治を目指した。

「宇治川さくらまつり」の日であったので、渋滞に多少の躊躇いはあった。

しかし、天ヶ瀬ダム近くに駐車場が用意され、平等院までのシャトルバスが運行されることを知ったので、勢いづいた。

おけいはんに… 続きを読む

桜 花見 宇治川しだれ 花見船 三春滝桜 平等院 天ヶ瀬ダム 宇治川 中ノ島 浮島

京舞  春のをどり

手軽に京の五花街の名入り豆皿を集める法

桜の季節に京都を華やかにしてくれるものに、舞妓さん、芸妓さんの舞がある。
4月1日から30日まで行なわれているのが「都をどり」で、4月8日から23日が「京おどり」、
4月15日から25日が「北野をどり」である。
花見もそこそこに、毎週毎週始まる踊り見物に大忙しと… 続きを読む

をどり 舞妓さん 芸妓さん 都をどり 京舞踊 京おどり 北野をどり 京舞井上流 

SAKURA 2008 No.1

さくら咲く

SAKURA 2008 No.1
3月27日さくらの日に合わせるかのように、各所で桜たちは咲き始めた。
久々の雪多い冬を越したあと、一転穏やかな陽光の陽射しに見舞われ、例年より早くの開花宣言が出されている。この分だと… 続きを読む

花見 桜 春京都 さくらの日 御幸桜 大石桜 古木枝垂桜 紅枝垂桜 京都御所 虎屋

旬の山菜とお番菜

日本人の味覚の原風景とは

 山菜は天ぷらにするか、酢の物にするかで、一番の季節感を味わえるように思っていた。
ところが、サラダが最も美味いと聞いた。何はともあれ、山菜サラダを作ってみることにした。勿論我流である。

まず、うど・こごみ・ワラビ・たらの芽・ぜんまいを大鉢に盛り… 続きを読む

うど こごみ ワラビ たらの芽 ぜんまい 蕗 山椒 しめじ 花山椒

コンテンツ移動のお知らせ

五所光一郎:京に癒やされ http://kyotocf.com/column/gosho_column/
谷口年史 :京都ミステリー紀行 http://kyotocf.com/column/kyo-mystery/
は最新号以降、下記サイトに移転しました。

旧コラムはどちらのサイトでもご覧いただけます。
京都CF! 「京都コラム」http://kyotocf.com/column/

[Special Issue]京料理の職人たち

24人の料理人と素材が織り成す京料理を堪能してください。職人それぞれの想いと歴史が詰まっています。

[特設サイト] 葵祭 | 祇園祭 | 時代祭
[ 特 集 ] 梅花祭・観梅京都2015 | さくら名木古木 | 京都さくら2012|紅葉と特別拝観 | 祇園祭2012 ft.三若神輿会|京のおもたせ | 中秋の名月 ]

このサイトについて
祇園祭
五所の京都街場文化雑記帳

五所光一郎の京都街場文化ブログ烏丸かわら版

葵祭

京都さくら散策

 

京都ブランド ロゴ 京都ブランド(管理運営: 株式会社フェイム
京都市中京区烏丸通六角堂之横ヘソ石町
Kyoto Brand ©copyright FAME Co LTD. all rights reserved.

PageTOP